<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
【音読交流発表会に向けて】
 音読交流発表会を低学年、中学年、高学年ごとに実施しています。今日は発表会に向けての練習が中学年、高学年で行われました。
PC160818.jpg

PC160819.jpg

PC160820.jpg

PC160823.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【かなよしタイム】
 今日は、たて割で遊ぶ今年最後のなかよしタイムです。各学級では、6年生を中心に、楽しい笑顔がいっぱいでした。
IMG_3375.jpg

IMG_3376.jpg

IMG_3378.jpg

IMG_3380.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【鼓笛引き継ぎ式】
 12月10日(水)鼓笛引き継ぎ式が行われました。
1年前、必死に覚えようと去年の6年生に教えてもらい、中間休みや給食準備中に練習してきた頃が思い浮かびます。これからは、パートごとに分かれて、4,5年生と6年生とでペアを組んでの練習が始まります。
PC090688.jpg

PC090691.jpg

PC090692.jpg

PC090693.jpg
 こうして東部小学校の鼓笛の伝統が引き継がれていきます。
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【1年生の体育は】
 1年生の体育は今、マット運動です。ぴょんぴょん、ごろごろ何をやっても一年生はかわいいですね。
PC100745.jpg

PC100746.jpg

PC100747.jpg

PC100748.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【一年生の教室で】
 1年生の教室では、図書委員会より送られる多読者の多いクラス表彰が行われました。図書委員から各学級の代表にてづくりの賞状が手渡されました。
PC040540.jpg

PC040541.jpg

PC040542.jpg

PC040543.jpg

PC040544.jpg

PC040545.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【なかよし集会】
児童会が主催するなかよし集会が今日行われました。
 これは、各たて割り班で準備したゲームを3回にわけて実施します。ゲームを提供しない班は、各教室を廻ってゲームをします。
 ゲームは、ボールパスゲーム 雑巾がけリレー ジェスチャーゲーム 空き缶つかみ 豆つかみリレー 絵しりとり ペットボトルボーリング ズック飛ばし 的あて ジャンケン大会 など盛りだくさんです。
PC110763.jpg

PC110764.jpg

PC110765.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【音読交流発表会】
 昨日の朝、西体育館で低学年の音読交流発表会がありました。元気な2年生の「手のひらに太陽」のしを聞いて、1年生はびっくりしました。2年生はすごい、僕たちもがんばろうと1年生も大きな声で発表しました。
PC100721.jpg

PC100722.jpg

PC100723.jpg

PC100724.jpg

PC100725.jpg

PC100726.jpg

PC100727.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【今日の給食】
PC100716.jpg

PC100757.jpg

PC100758.jpg

PC100759.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【東部スポーツクラブ】
 東部スポーツクラブとして、クロカン、アルペン、ジャンプの3種目、冬季間3年生以上の子ども達に募集をかけたところ、多くの子ども達が希望してくれました。
 まだ、雪がないので先週は、放課後の体育館で基礎トレーニングを行いました。
PC080636.jpg
 東体育館はクロカンの練習です。
PC080637.jpg

PC080639.jpg

PC080640.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【冬の生活について】
 全校朝会で生徒指導の先生から、雪が降ってきた冬の時期の登校したときの校舎への入り方の約束を教えていただきました。
PC080579.jpg
いつものように元気にあいさつ!

PC080582.jpg
ランドセルが似合う二人の先生が登場し、見本を示しました

PC080584.jpg
雪が降っている時登校してまずやることは、友達の雪をお互いにはらい校舎に雪を入れないようにしましょう

PC080587.jpg
内履きを履いたら、下駄箱の棚を裏返しにして長靴を入れましょう。

PC080590.jpg
手袋、マフラー、帽子をとり教室に行きましょう

かえりはこの逆の動きになります

しっかり約束をまもり、冬季間、気持ちのいい学校生活を送りましょう
toubujs | permalink | - | - | △TOP |