<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
【全校朝会】
全校朝会で春季小学生相撲大会の表彰が行われました。IMG_2022.jpgIMG_2023.jpgIMG_2025.jpgIMG_2028.jpg
      6年団体2位を勝ち取ったメンバー
IMG_2029.jpg
     4年個人戦2位 おめでとう!
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会6年1組】
11月13日(木)3校時に6年1組のミニ授業研究会が行われました。
今回の授業は算数の「拡大図と縮図」拡大図の書き方についての授業です。
PB130797.jpg
課題の提示はICTで
PB130801.jpg
例示をしっかり示すから、子ども達は迷いなく図を描くことができます。
PB130803.jpg
「書き方の説明をしてくれる人」
PB130811.jpg
こともたちの手があがります。
PB130798.jpg
前に来て作図をライブで全員に見せる。東部小では当たり前の風景になってきました。
PB130814.jpg
となり人と意見を交換する。
PB130816.jpg
作業時間もしっかり意識付けをする。
PB130815.jpg
板書も最後には子の時間を振り返ることのできる構造化がされています。
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会6年2組】
 6年2組のミニ授業研は跳び箱の授業です。
ICTの活用は自分の挑戦している技のモデルを自由に視聴できるところです。
 DSCN3917.jpg
 自分たちで準備体操ができて、整列する。体育の基本がしかり出来ています。
DSCN3918.jpg
それぞれのレベルの技に挑戦します。
DSCN3924.jpg
なぜうまくゆかないのか、モデルを視聴します。
DSCN3921.jpg

DSCN3922.jpg
最後は3人でシンクロさせ飛ぶ発表会となりました。

図2.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会5年2組】
10月31日5年2組ミニ授業研が1校時目に家庭科室で行われました。ミシンをはじめて使う授業です。今日の一番の目標はミシンへの糸のかけ方ができること。
PA310389.jpg
実物投影機をつかってライブで糸のかけ方を児童に見せます。
PA310391.jpg
子ども達はテレビに集中します。
PA310388.jpgPA310387.jpgPA310390.jpg
実物投影機をつかったやり方を示すライブは、子どもたちの目を集めます。
PA310396.jpg
しっかり見たことで、実際に糸をかけることができる。
PA310393.jpg
作業の進度チェックリストも効果的でした。
PA310395.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会わかば級】
10月30日わかば学級でミニ授業研が行われました
分度器を大きく実物投影機で写し、しっかり指示を確認する
PA300369.jpg
実物で実際に計ってみる。
PA300371.jpg
直角を具体物で確認する。
PA300373.jpg
 スモールステップで例を示し、実際に取り組ませるという授業の基本パターンの大切さを確認できたミニ授業研でした。
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会2年3組】
 10月26日2年3組でミニ授業研が行われました。
PA300337.jpg
 教科書の問題を大きく提示して全員で大きな声で読む
PA300338.jpg
PA300348.jpg
 発問が明確だから、挙手が増える
PA300351.jpg
自分の考え方をノートを大きく映して説明し、補足意見を求め膨らませる
PA300362.jpg
教科書で新しい用語を確認
PA300363.jpg
45分の中でしっかりまとめて終了 このあたりまえがとても大切
PA300367.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会4年3組】
昨日、4年3組でミニ授業研究会がありました。
  4年生の算数で少数の足し引き算を学習するスタートの授業です。
教科書の課題の挿絵を大きく映して質問
PB110699.jpg
ベテランの明確な質問 子どもたちの手が上がります。
PB110690.jpg
どこを見るのか明確に示します。
あたりまえと思うかもしれませんが、意外にこれができていないことがあります。
PB110695.jpg
 子ども達が考えを、説明する活動です。
自分が考えた教科書の図とまったく同じものを示しながらの説明なので、戸惑うことがありません。
PB110700.jpg
教師が実物度上生きで師範し、それを子たちがまねをする。たったこれだけのことですが、全員ができるポイントです。
PB110713.jpgPB110714.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会】
 10月28日ミニ授業研究会が3年2組で行われました。今回はかけ算の筆算の授業です。
PA290272.jpg
教師が児童と同じノートを実物投影機で写し手本を示す。児童はそれをしっかり見て、同じように写しながら、かけ算の筆算のやり方をスモールステップで学習しました。
PA290274.jpg
例示と同じやり方で違う問題に取り組む、だから全員がとける
PA290287.jpg
PA290276.jpg
同じやり方を繰り返すから、出来るようになる。
PA290286.jpg
PA290282.jpg
PA290285.jpg
できるから練習もんだを意欲的に解くようになる。
PA290288.jpg
最後に今日のまとめ と評価
 子ども達は、いっぱい頭を使い充実感を感じていました。
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会】
ke2.jpg

DSCN3449.jpg

DSCN3440.jpg

DSCN3445.jpg

DSCN3448.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ミニ授業研究会】
11月17日(金)ミニ授業研究会がたんぽぽ学級で行われました。
ke2.jpg
直角三角形の意味と性質を理解する授業です。
PA177120.jpgPA177121.jpg
長方形の折り紙を渡し、対角線にそって切ります。
PA177126.jpg
手元を大きく映して、直角である確認の方法を示します。
PA177135.jpg
学んだ方法を使ってどこが直角が発表します。
PA177133.jpg
既習事項がしっかり教室に掲示してあるのが、ベテランの学級掲示です。
PA177127.jpg
まとめでもう一度確認します。
toubujs | permalink | - | - | △TOP |