<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
【親子登下校・PTA総会・授業参観・ミニコンサート】
4月30日(日) 
 今年度の授業参観は、親子で登下校、PTA総会を1校時目に、授業参観は2校時目、学級懇談の間はミニコンサートという初めての日程で行われました。たくさんの保護者の方々に来校いただき本当にありがとうございました。
PTA総会
IMG_3688.jpgIMG_3700.jpgIMG_3689.jpgIMG_3696.jpgIMG_3693.jpg
学年懇談
IMG_3702.jpgIMG_3703.jpgIMG_3704.jpgIMG_3705.jpgIMG_3706.jpgIMG_3707.jpgIMG_3709.jpg
ナッツ&リリーミニコンサート
IMG_3725.jpgIMG_3723.jpgIMG_3726.jpgIMG_3729.jpgIMG_3732.jpgIMG_3735.jpgIMG_3736.jpgIMG_3737.jpgIMG_3743.jpgIMG_3745.jpg
情報教育 | permalink | - | - | △TOP |
【避難訓練】
4月24日(月) 春の避難訓練が行われました。北校舎3階から出火したとの想定で、全校生がグランド南側の東栄山前に避難しました。「自分の命は自分で守る」「お・か・し・も」を合い言葉に、避難開始から完了まで5分弱というスムーズな行動で集合することができました。
IMG_3590.jpgIMG_3591.jpgIMG_3593.jpgIMG_3596.jpgIMG_3597.jpg
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【全校朝会 児童会役員・学級委員任命】
4月11日(火) 全校朝会で、東栄会の各委員長と2年生以上の学級委員の任命が行われました。校長先生から、「それぞれの委員長、学級委員を中心にして一人一人が率先して行動し協力していくことが大切です。」とお話がありました。
 今月の生活目標「じょうずなあいさつをしよう」については、あいさつのキャッチボールが学校全体に広がるように心がけていきましょうとみんなのめあてを確認しました。
IMG_3504.jpgIMG_3505.jpgIMG_3506.jpgIMG_3507.jpgIMG_3510.jpgIMG_3511.jpgIMG_3512.jpgIMG_3515.jpgIMG_3518.jpgIMG_3516.jpg
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【平成29年度 入学式】
4月7日(金)平成29年度の入学式が行われました。95名の元気いっぱいな新入生が、東部小児童の仲間入りをしました。 
IMG_6371.jpgIMG_6375.jpgIMG_6380.jpgIMG_6382.jpgIMG_6383.jpgIMG_6386.jpgIMG_6387.jpgIMG_6389.jpgIMG_6391.jpgIMG_6392.jpgIMG_6398.jpgIMG_6400.jpgIMG_6409.jpgIMG_6415.jpgIMG_6417.jpgIMG_6420.jpg
続きを読む>>
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【平成28年度 卒業証書授与式】
春の穏やかな日差しの中、103名の卒業生が無事巣立っていきました。
卒業おめでとう!
IMG_5895.JPGIMG_5900.JPGIMG_5910.JPGIMG_5914.JPGIMG_5922.JPGIMG_5922.JPGIMG_5925.JPGIMG_5926.JPGIMG_5941.JPGIMG_5945.JPGIMG_5956.JPGIMG_5961.JPGIMG_5974.JPGIMG_5987.JPGIMG_6000.JPGIMG_6017.JPGIMG_6065.JPGIMG_6067.JPGIMG_6069.JPGIMG_6075.JPGIMG_6079.JPGIMG_6080.JPG
続きを読む>>
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【平成28年度 修了式】
式に先立って表彰が行われました。
良い歯の表彰を受賞したのは、6年生85人。すばらしい。IMG_3478.jpgIMG_3479.jpg
今年度めざましい活躍を見せた東部小吹奏楽クラブは、我妻栄・高森務記念米沢児童文化奨励賞をいただきました。
IMG_3481.jpg
IMG_3484.jpg
6年間皆出席賞は11人もいました。すごいですね。
IMG_3486.jpgIMG_3487.jpgIMG_3488.jpg
校長先生より、各学年の代表児童に修了証が手渡されました。
進級・進学おめでとう。IMG_3491.jpgIMG_3493.jpgIMG_3495.jpgIMG_3497.jpgIMG_3498.jpgIMG_3499.jpgIMG_3500.jpg
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【全校朝会 「いのちの日」】
 2011年(平成23年)3月11日に東日本大震災が発生し、多くの命が失われました。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えようと「いのちの日」が制定されています。
 3月14日(火)の全校朝会において、「いのちの日」作文発表が行われました。1年、3年、5年の代表児童と児童会長が、それぞれの生活体験に基づいた身近な命について感じたこと、考えたことを作文にして発表してくれました。引き続いて校長先生から「震災で多くの人が大切な人たちとのつながりを失い、つらい思いをしてきました。それでも温かい支援や一人一人の努力によって力強く生きています。みなさんも回りの人への心遣いを決して忘れずに、命を大切にして生きていくということについて考えてほしいと思います。」とお話がありました。

「東部小の好きなところ」
                    6年 鈴木 誠也
 ぼくは、六年間通った東部小学校がとても好きです。その理由は二つあります。
 一つ目は、他の学年とかかわって仲良くなることができるからです。例えば、「なかよし班活動」。1〜6年生が遊びや給食、ボランティア活動を通して仲良くなります。なかよし集会では、班ごとに力を合わせ、様々なゲームに挑戦しました。「クラブ活動」では、仲良くするだけでなく、教え合ったり、協力したりすることができます。
 お互いに助け合っている、というのも、好きなところです。なかよしタイムで分からないことがあれば、「こうするんだよ。」と教えたり、登校班や事務局が行った支援活動でも、お互いを思いやったりする姿がたくさんありました。
 ぼくは、このように、他の学年とかかわることのできる様々な活動を、東部小の伝統として、これからも引き継いでいってほしいと思います。ぼく達六年生は、もうすぐ卒業しますが、これからも、他の学年と仲良く活動する、元気な東部小学校をつくっていってください。IMG_3457.jpgIMG_3458.jpgIMG_3461.jpgIMG_3462.jpgIMG_3463.jpgIMG_3464.jpgIMG_3466.jpg
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【全校朝会 スクールサポート東部 感謝の会】
3月7日(火) 全校朝会で、「スクールサポート東部 感謝の会」が開かれました。今年度多方面でお世話になったスクールサポートの方々を代表して4人の方が来校されました。2人の安全ボランティア、学習ボランティア、図書ボランティアの方へ児童代表より感謝のお手紙が手渡され、最後に全校生で「ありがとうございました」と声を合わせて感謝の気持ちを伝えました。一年間本当にお世話になりました。IMG_3430.jpgIMG_3433.jpgIMG_3434.jpgIMG_3436.jpgIMG_3437.jpgIMG_3438.jpgIMG_3445.jpgIMG_3446.jpg
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【全校朝会】
2月28日(火) 全校朝会で、「小さな親切実行賞」が5年生の女子児童2人に送られ、校長先生より伝達が行われました。2人は、昨年11月、路上で怪我をし動けなくなっているおばあさんに付き添い、家族へ連絡したり、119番通報をとるなどしてくれました。校長先生からは、「東部小の皆さんひとりひとりが、心に持っている優しい心を、素直な気持ちで行動に表せるようになって下さい。」とお話がありました。
IMG_3374.jpgIMG_3376.jpgIMG_3378.jpg
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |
【全校朝会】
2月21日(火)全校朝会で、校内書き初め展(低学年)・市書き初め展(3年以上)において特選・金賞に選ばれた人、市民総体スキーで入賞を果たした人たちの表彰がありました。
市書き初め展では、特選11人、市民総体では、6年女子クロカン優勝など素晴らしい成績でした。
IMG_3327.jpgIMG_3329.jpgIMG_3328.jpgIMG_3330.jpgIMG_3337.jpgIMG_3336.jpgIMG_3338.jpgIMG_3340.jpgIMG_3341.jpgIMG_3342.jpgIMG_3350.jpgIMG_3349.jpg
浅野 弘 | permalink | - | - | △TOP |