<< March 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
【あいさつ運動】
 気候が良くなり、校舎の中で実施していたあいさつ運動が玄関前に異動しました。
 子ども達にいい気な「おはようございます」の声に春まじかを感じました。
IMGP6309.JPG

IMGP6310.JPG

IMGP6311.JPG

IMGP6312.JPG
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【6年生 感謝の会 茶話会】
 6日8(金)6年生が先生方に感謝の気持ちを伝える会と茶話会を行いました。
CIMG5248.JPG

CIMG5249.JPG
 本校にお勤めの全ての先生方をおよびして、6年生が感謝の気持ちを呼びかけと合唱で表現してくれました。
CIMG5251.JPG

CIMG5252.JPG
 練習を重ねた合唱は、力強くその合唱へ取り組むひた向きな姿はとても感動的でした。
CIMG5255.JPG

CIMG5257.JPG
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【授業研究会】
 初任研最終の授業研究会が行われました。単元名は「物語をよんで紹介しよう」モチモチの木です。
 今回は、臆病な豆太がじさまの病気を治すため、お医者様をよびにゆく下りです。怖い気持ちと闘いながら必死に走る豆太の心情を読みとります。
P3063124.jpg

P3063125.jpg

P3063126.jpg

P3063128.jpg

P3063131.jpg

P3063132.jpg

P3063135.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【今日の給食】
P3063116.jpg

P3063121.jpg

P3063122.jpg

P3063123.jpg

P3063117.jpg

P3063115.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【合唱練習】
 6年生は、音楽室で感謝の会の合唱練習を連日行っています。二部合唱の男子パートの力強さましてきており、卒業式本番が楽しみです。
P3043098.jpg

P3043099.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【今日の給食】
P3053107.jpg

P3053108.jpg

P3053109.jpg

P3053110.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【校長室で表彰】
 「くらしの文集」に応募したなかで特選を受賞した子供たちの表彰を校長室で行いました。
P3053104.jpg
受賞おめでとうございます。
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【表彰】
 昨日、74回秋山スキー大会入賞者の表彰をしました。
P3043097.jpg
 入賞おめでとうございます。
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【今日の給食】
P3043094.jpg

P3043095.jpg

P3043096.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【ペットボトルキャップ回収】
 今年、児童会の親切委員会事業「ペットボトルキャップ」の贈呈式を集会室にて行いました。
P3043082.jpg

P3043083.jpg
 ポリオはポリオウイルス感染による病気です。しかし、かかっても、多くの場合は症状が出ないか、出てもかぜのような症状だけです。しかし約1,000〜2,000人に1人は手足にまひが出るとされています。日本ではここ30年ほど発生していないのですが、アフリカではまだまだ、この病気にかかる子どもたちがいます。
 そこで、アフリカの子ども達にポリオにかからないためのワクチンを提供する日本の活動があります。本県ではこの活動の窓口として山形銀行さん(やまぎんエコキャプ推進運動)ががんばっています。
 今回、東部小で今まで集めたキャップをやまぎんエコキャプ推進運動事務局の方に本校においでいただきお渡ししました。 

P3043087.jpgP3043088.jpg
 このペットボトルキャップ800個でひとり分のワクチンを接種することがでいるそうです。
P3043090.jpg
 アフリカの子ども達をポリオから救う手助け少しでもできたのではないかと、改めて活動の意義をかみしめました。
P3043093.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |