<< January 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
【野生動物出没のお知らせとお願い】
ke1.jpgke1.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【学級委員任命】
本日の全校朝会は3学期の学級員の任命を行いました。
image.jpg
 まずは、元気に全校であいさつ

image.jpg
 各学級の学級員は呼名され、その場にたちました。

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg
6年生の代表が校長先生から任命書をいただきました。 
 まとめの学期、学級委員として頑張って欲しいものです。
 
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【東部小のスタートは研修から】
 1月6日(火)全職員が集まり打ち合わせを行いました。例年なら午前中は職員会議をしますが、今年度は研修会を持ちました。
 これは、今年度から学校教育目標の一番に掲げた「かしこい子」ー話がしっかり聞ける子ーを育てるためには教師自身が見せて聞かせてわかる授業を提供しなくてはなりません。そこで本講では、校内授業研究会やミニ授業研や様々な校内研究会を通して授業力アップに取り組んでいます。
 今回は、フラッシュ型教材の活用した授業づくりについて研修しました。
 このフラッシュ型教材とは,昔から英語の授業で使われているフラッシュカードにICTのよさ,手軽さ,便利さが加わった教材です。
フラッシュカードには,課題を瞬時に次々と提示することによって,どきどき,わくわくとしたゲーム感覚の楽しさがあります。また,短い時間で集中して反復練習することによって,基礎・基本の知識を定着させる効果がある教材です。
 米沢二中から講師をお招きして、実施80分の研修会をおこないました。
P1061821.jpg
1.主旨説明
2.フラッシュ型教材を活用した模擬授業
3.フラッシュ型教材体験 ワークショップ
4.フラッシュ型教材活用のポイント解説
5.まとめ
の五つの内容で行われました。

1.主旨説明
まずは、テンポよくフラッシュ型教材の提示が始まり、あっという間に教材の魅力を体感しました。
「単純だけど、意外と奥深い」という講師の言葉に納得でした。

2.フラッシュ型教材を活用した模擬授業
旧暦をフラッシュ型教材で提示し、読みを確認→何度か声に出して読むことで覚える→ホワイトボードに「1月睦月、2月如月・・・」というように掲示、というよテンポよく、フラッシュ型教材が効率的に活用さている模擬授業を拝見しました。
P1061836.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【一斉下校】
 本日は、冬道の歩き方や注意点を確認し登校班ごとに一斉に帰る日です。
P1091902.jpg
各登校班の学級に集まり、冬季間の登下校の注意点を確認しました。P1091903.jpg
注意点は
1、軒下や木の下には近づかない。
2、除雪されて山になっているところには上らない。
3、道路が凍っていても、その上は滑らない。
4、雪玉を投げたり、つららを取ったり、遊びながらあるかない。
5、寒いときは手袋を身に付け、ポケットに手を入れて歩かない。
6、細い道から大きな道に出る場合や、除雪の雪が高くつみあがっている見通しが悪い場所を横断する場合、左右をよく確認してから渡る。
7、流雪溝や川には近付かない。
8、除雪車には十分注意して近づかない。
の8つを指導しました。
P1091904.jpg
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【今日の給食】
P1091898.jpg

P1091900.jpg

P1091901.jpg

genki047.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【避難訓練】
 今日は、近隣の家からの出火とう想定で冬期間の避難訓練を実施しました。
 放送の合図とともに、避難開始
P1091885.jpg
 緊張した面持ちで子供たちの避難がはじましました。
P1091886.jpg

P1091888.jpg

P1091889.jpg
 今回から、外に出た順に奥から詰めて整列するようにしました。
続きを読む>>
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【今日の給食】
P1081875.jpg

P1081876.jpg

P1081877.jpg

P1081878.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【食物アレルギー】
 3学期初日の放課後、全職員で食物アレルギー緊急時対応の研修会を放課後行いました。
 食物アレルギーへの学校の対応は市教育委員会の指針を基本として丁寧な取り組みと対応をしています。今回はアナフィラキシーショック(激しい急性のアレルギー反応がおこり生命を脅かす状態)に対応した研修です。
 P1071865.jpg
 はじめに、食物アレルギーについての概要を説明していただきました。
P1071866.jpg
 続いて、エピペンの正しい使い方を実際に練習用のエピペンを使って全員が訓練しました。
P1071867.jpgエピペンの打つ場所を確認
P1071869.jpg
太ももの前外側に垂直に打ちます
P1071871.jpg
最後は、実際の状況を想定しながら、模擬演習をおこないました。
モデルの先生がアナフィラキシーの状況になり、それに的確に対応する訓練を2回実施しました。
P1071873.jpg
本番さながらの緊張感のなかで、救急車搬送までの手順を正確に行えるようになりました。
 昨日に続いていの研修パート2でした。
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【今日の給食】
P1071858.jpg

P1071861.jpg

P1071862.jpg

P1071863.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |
【【重要】 野生動物出没】
genki011.jpg
toubujs | permalink | - | - | △TOP |